ホームページは育ててなんぼ
ちょっと言葉が悪いですが「ホームページは育ててなんぼ」です。
確かに、ホームページが出来上がれば一段落ついた、という感じがしますが、実際ホームページを作りっぱなしにしては意味がありません。
作りっぱなしじゃダメなの?! と思ったら参考にしていただければと思います。
ちょっと言葉が悪いですが「ホームページは育ててなんぼ」です。
確かに、ホームページが出来上がれば一段落ついた、という感じがしますが、実際ホームページを作りっぱなしにしては意味がありません。
作りっぱなしじゃダメなの?! と思ったら参考にしていただければと思います。
この記事は「2020年11月28日」に書かれた記事です
ホームページというものが世の中に出始めた頃、これほどまでにホームページは存在していませんでした。そのため「ホームページを作ったんですよ」とう言うだけで、「おぉ。それはすごい」と十分な価値がありました。
今ではホームページは無数に存在しています。
「ホームページを作ったんですよ」といえば、「そうなんですね、どんなホームページですか」と、作ったという事実よりも、どんなホームページなのか、という内容に興味を持つ人の方が多いのではないでしょうか。
ホームページを育てることは、エンドユーザー(利用者)にリピーターとなってもらい、お店や会社のファンになってもらうためにも必要です。
など見た人が会社や店舗、ホームページ自体に興味を持ってくれるようなホームページ作りが必要です。それには、作りっぱなしではなく、情報発信できるホームページであることが必要です。
でも、それほど更新できないし……
という場合は、必要最低限、Information(お知らせ)だけでも構いません。自分で更新できる箇所を作っておいてもらいましょう。ちなみに、Information(お知らせ)を作っても絶対更新しない、という場合は作らない方がよいです。
ホームページ公開しました。というお知らせから、1年、2年、更新されていないと、更新しない会社だなという印象だけでなく、あれ、この会社・店舗やっているのかな? と思われかねません。
ホームページ更新する理由は他にもあります(「7-32 SEO業者に依頼しても上位表示されない! 効果がでない?!」)
とくにたくさんのエンドユーザー(利用者)に見てもらう必要はなく、紹介した人だけがみてくれればよいというケースもあります。また、あまりおすすめしないケースですが「作った」ということが目的の場合、閲覧を目的としていないため、作りっぱなしでも問題はありません。
ホームページを作りっぱなしで誰も来ないホームページだとしたら、どんなに費用をかけてもそれは自己満足でしかありません。それはまるで宇宙に存在する、地球からはとても肉眼では見えない星のような存在です。ホームページを作ったら、せひ更新等を行い、魅力的なホームページに育てて行ってもらえればと思います。そんな時間がない、という場合は、ホームページ制作会社に更新を依頼するという方法もあります。(「7-38 制作会社に保守を依頼するメリット、デメリット(近日公開予定)」)
HOME > ホームページ制作 > ホームページを作りたい人に > ホームページは育ててなんぼ