小さなホームページ制作会社のディレクターになったら
もしも、あなたが制作畑を経験せずに、小さなホームページ制作会社のディレクターとしての道を歩き始めるとしたら、それはかなり険しい道のりになると覚悟しておきましょう。

と思いますよね、実際ものすごく大変です。一体、何が大変なのか。小さなホームページ制作会社のディレクターに必要なスキルを、見てみましょう。
もしも、あなたが制作畑を経験せずに、小さなホームページ制作会社のディレクターとしての道を歩き始めるとしたら、それはかなり険しい道のりになると覚悟しておきましょう。
と思いますよね、実際ものすごく大変です。一体、何が大変なのか。小さなホームページ制作会社のディレクターに必要なスキルを、見てみましょう。
この記事は「2020年10月15日」に書かれた記事です
「1-4 大手と小さなホームページ制作会社のスタッフの構成の違い」で見てきたように、小さなホームページ制作会社の場合、業務を兼業しています。そのため、ディレクターにはあらゆる知識が必要になります。
これはごく一部ですが、お客さんからは、いろいろな質問があります。
そのため知識を幅広く持っていることが必要です。お客さんが質問されたときに、答えられないと、なかなか信頼関係を築きにくいです。
お客さんからは様々な要望があります。
新人さんに多いのが、信頼を得ようという気持ちから、お客さんの要望を100%かなえようとすることです。また、技術面の知識が薄いことと、その技術にどれくらいの予算が必要かわからず、安請け合いしてしまったり、いわれてもいないのにサービスしてしまったりということがあります。
結果的に、過剰サービスとなり、
全く採算の取れないホームページ制作になることがあります。
上記のように頑張って要望を聞き入れ、それをそっくりそのまま、制作担当に投げるとどうなるでしょうか。
と制作するスタッフから怪訝な顔をされます。
1から教えてくれていないのにできるはずがない。と思うかもしれませんが、すべてを教えている時間などありません。なぜなら、小さなホームページ制作会社では、十年後の戦力ではなく、即戦力を求めていることが多いからです。つまり、教えてもらうことよりも、自分自身で習得することの方がはるかに多いのです。
だったら、大手のディレクター新人としてディレクターを勉強したのち、小さなホームページ制作会社に転職しよう。と思っていたとしたら注意が必要です。
小さなホームページ制作会社では、大手のホームページ制作のやり方が通用しないということも多いです。なぜなら、予算規模も異なれば、社内の体制も違うからです。ただ知識はたくさん仕入れられるはずなので、そこを生かして、あとは自分のやり方を押し通すことなく、柔軟に小さなホームページ制作会社のやり方を吸収していけば、うまくいくかもしれません。
小さなホームページ制作会社のディレクターには、お役さんと製作スタッフの間に立ち、仕事をしやすく、気持ちよくできる環境に整え、ホームページの納品まで対応していくことが求められます。
そのほかにも必要なことはたくさんありますが、すべてをこの記事でかき切れないため、全体を通して、こういうことが必要なのかと一例にしてもらえればと思います。
HOME > ホームページ制作 > ホームページ制作会社で働き始めた > 小さなホームページ制作会社のディレクターになったら