勘のいい人、悪い人、要領のいい人、悪い人
同じ時期に入社しても、すぐに仕事を覚える人、なかなか覚えられない人、いろんな人がいます。
- 要領のいい人、悪い人
- 勘のいい人、悪い人
そんな言い方をすることがあります。自分は要領が悪い・・・と思っている人の中にも、実は勘のいい人もいますし、要領がいい人の中にも、勘の悪い人もいます。
あなたはどんなタイプでしょうか。
同じ時期に入社しても、すぐに仕事を覚える人、なかなか覚えられない人、いろんな人がいます。
そんな言い方をすることがあります。自分は要領が悪い・・・と思っている人の中にも、実は勘のいい人もいますし、要領がいい人の中にも、勘の悪い人もいます。
あなたはどんなタイプでしょうか。
この記事は「2020年10月12日」に書かれた記事です
まず、要領のいい人と要領の悪い人をざっくり見てみましょう。
要領のいい人
要領の悪い人
次に、勘のいい人と勘の悪い人も見てみましょう。
勘のいい人
勘の悪い人
私見も入っていますが、要領のいい人と勘のいい人、要領の悪い人と勘の悪い人。
似ているようで、少し違いがあります。
と落胆することはありません。
要領がいいから、いい、ということではありません。
要領がよすぎると、途中でそれ以上やらなくなる、うさぎタイプの人もいますし、要領が悪いからと言って、もう人生終わりだ、ということも決してありません。結局は、頑張らなければ、頑張った人に追い抜かれます。うさぎとカメ理論ですね。
かなり極端かもしれませんが、要領がいいことにあぐらをかいていると、いつの間にか亀に追い抜かれるということは、実際にもある話です。私の会社にも、要領はいいんだけど、こういうところが足りてないんだよなぁというスタッフはいました。
要領が良いと、何でも直ぐにできてしまいますが、できてしまっているように見えているだけ、ということもあるので、しっかりと地に足をつけて、その要領の良さを活かすよう努力することが大切です。
勘のいい人の中でも、要領が悪いという人の注意点が、さまざまなことを引き受けてしまうということです。
物事の本質を見抜く目があり、今なにが必要で、何を求められるか、がわかるため、それに答えようとして、引き受けてしまうために起こります。要領がよければ、そのまま乗り越えられるのですが、要領が悪いと、求められる内容に押しつぶされてしまうこともあるので、注意しましょう。
典型的なのは、覚えが悪く、ミスが多いなどではないでしょうか。
要領のいい人になりたい! と思っても、本質的なことを変えることは難しいので、コツコツ頑張るしかありません。要領のいい人にならなくても、すぐにできなくても、コツコツやっていれば必ずできるようになる時は来ます。
要領の悪い人の場合、仕事のやり方を変えていくことで、マイナス面を補っていくこともできるので、諦めないことが重要です。具体的にどうすればよいか、それはこのコンテンツ全体で、こういうことがあるという「あるある」を掲載してゆくので、参考してもらえればと思います。
個人的には勘が悪いということは、さほど気にすることではない気がします。勘がいい方がいい、と思うかもしれませんが、勘が悪いからと言って致命的な何がかあるわけでもありません。勘がよくなるように努力するよりも、別のところを延ばしたほうが良いかと思います。
あなたの会社の社長はそんなことを見抜けない人ですか?
おだてられて嬉しそうに笑っています、と思うかもしれませんが、それは、見抜けないふりをして、うまく対応しているだけかもしれません。
もしそれで、コツコツ頑張っているあなたにつらくあたるようならば、そんな会社はやめた方がいいでしょう。人を見抜く力のない人の下で働くことは、苦痛の何者でもありません。
かくいう私自身、自分で言うのもなんですが、勘がいい方だとは思いますが、地頭が悪く、要領も悪いです。手先は器用ですが、全体としては不器用なため、今の仕事をするにも自分の作業と向き合って、一つ一つ改善するしかありません。このホームページではその日々で培ってきたものを、もし同じように躓いている人がいたら、こんなやり方で改善できる、と書き始めました。
この世界は生まれた時から不公平です。差があります。それが現実です。
要領がいい人や勘がいい人がコツコツやれば、出発地点が異なるので、最終的な到達点への時間は、要領がいい人や勘のいい人の方が格段に速いです。でも、それでもいいではないですか。その人が目指すところと、自分の目指すところが違っているのであれば、何の問題もありません。
なんでもできるようにみえても、100%できる人というのは稀です。
たとえば、技術的なことは右に出る者がいないくらい出来るけれど、空気が読めない(読まない?)とか、お客さんとのやり取りがうまくいかないとか、足りないところはあるはずです。逆に、あたなに、その部分が備わっているなら、お互いに協力すれば、こんな強いバディはいません。
HOME > ホームページ制作 > ホームページ制作会社で働き始めた > 勘のいい人、悪い人、要領のいい人、悪い人